ここ数年、サウナに通う「サ活」を行う方、そしてサウナ愛好者が増えつつあります。
ととのう感覚を得てみたいと思いサウナに興味はあるけれど、
行ったことがないし、どのくらい入ればよいの?
それに水風呂は無理かも・・・と気になる事があるかもしれません。
今回はサウナの利用法から水風呂の利用法、そして水分補給について解説していきます。
まずは正しいサウナの入り方から
一般的な「サウナの入り方」をまずチェックしておきましょう。
・サウナ前に水分補給を行う
・体、頭を洗う
・5分~10分程度サウナに入る
・水風呂に入る
・サウナ→水風呂に入る行動を後2回程度(計3回程度)行います
・体を拭いて休憩スペースで外気浴を行い10分程度休憩します
サウナに入る時は座る場所によって温度が違いますのでご注意ください。
高い位置に座ると温度が高くなりますので、はじめは低い位置から始めると良いでしょう。
・サウナ前に水分補給を行う
・体、頭を洗う
・5分~10分程度サウナに入る
・水風呂に入る
・サウナ→水風呂に入る行動を後2回程度(計3回程度)行います
・体を拭いて休憩スペースで外気浴を行い10分程度休憩します
サウナに入る時は座る場所によって温度が違いますのでご注意ください。
高い位置に座ると温度が高くなりますので、はじめは低い位置から始めると良いでしょう。
サウナを利用する前に健康状態をチェック!
サウナを利用する前に健康状態を確認してください。
体調が良い時にサウナを利用しましょう。
体調が良い時にサウナを利用しましょう。
疲労時、体調があまり良くない
疲れがたまっている時や体調がすぐれない時に、サウナに入って脱水症状を起こしたり、立ちくらみを起こしたりする方もいますので 、利用を控えておきましょう。
持病をお持ちの方
高血圧の方はサウナの急激な温度環境による影響で血圧の乱高下も起きやすく、心臓に負担がかかる場合もあります。
高血圧をはじめとして心臓・脳・循環器系の持病をお持ちの方は、サウナの利用は避けた方が良いとされています。
かかりつけの医師に相談してください。
高血圧をはじめとして心臓・脳・循環器系の持病をお持ちの方は、サウナの利用は避けた方が良いとされています。
かかりつけの医師に相談してください。
妊娠中の方や10歳以下のお子さん
同様に温度変化が激しい環境での血圧の変化や体調不良のリスクがありますので、利用は避けた方が良いです。
飲酒後や食事後
アルコールは利尿作用が高いため、飲酒後のサウナは脱水症状を起こしやすいので避けてください。
飲食後は、消化を優先させる目的で胃腸に血液が集中しています。
サウナを利用すると全体の血行が促進されるために、胃腸へ血液を集中させる働きが衰え、消化機能が低下しやすいです。
食事後、1時間以上開けてからサウナを利用した方が良いでしょう。
飲食後は、消化を優先させる目的で胃腸に血液が集中しています。
サウナを利用すると全体の血行が促進されるために、胃腸へ血液を集中させる働きが衰え、消化機能が低下しやすいです。
食事後、1時間以上開けてからサウナを利用した方が良いでしょう。
水風呂はセットで!水風呂に入るメリット
サウナには水風呂がありますが、サウナ初心者の方にとってはかなり勇気がいると思います。
水風呂はただの休憩場所ではありません。
入ることで様々なメリットがあります。
水風呂はただの休憩場所ではありません。
入ることで様々なメリットがあります。
水風呂に入るメリット
サウナの後、水風呂に入ることで温冷交代浴による血管拡張、収縮が行われます。
血行が促進され、老廃物の排出も行われやすくなるので疲労回復にもつながるのです。
気分がスッキリすると感じるのは、老廃物や疲労物質の排出に関係しているという事ですね。
他にも温浴、冷浴の繰り返しで交感神経と副交感神経が刺激されるので自律神経の調整にもなります。
そして水風呂で冷えた体を温めようとして血行が促進されるので、免疫力の向上もメリットとしてあげられるのです。
血行が促進され、老廃物の排出も行われやすくなるので疲労回復にもつながるのです。
気分がスッキリすると感じるのは、老廃物や疲労物質の排出に関係しているという事ですね。
他にも温浴、冷浴の繰り返しで交感神経と副交感神経が刺激されるので自律神経の調整にもなります。
そして水風呂で冷えた体を温めようとして血行が促進されるので、免疫力の向上もメリットとしてあげられるのです。
水風呂の温度と入り方、入る時間
水風呂の温度は17℃が一般的に多いですが、施設により10℃~20℃までと違いがあります。
低い温度の水風呂が好みの方はあえて10℃~13℃位の水風呂のサウナを探して通う方もいるほどです。
温度を聞くとつい身構えてしまうかもしれませんが、水風呂に長時間入る必要はありません。
目安としては2分程度と考えてください。
入る時のポイントとして体を丸めるように入り、徐々に深呼吸をしながらリラックスしていくと慣らしやすいです。
低い温度の水風呂が好みの方はあえて10℃~13℃位の水風呂のサウナを探して通う方もいるほどです。
温度を聞くとつい身構えてしまうかもしれませんが、水風呂に長時間入る必要はありません。
目安としては2分程度と考えてください。
入る時のポイントとして体を丸めるように入り、徐々に深呼吸をしながらリラックスしていくと慣らしやすいです。
水風呂に入る際の注意点
いきなり水風呂に入ると「ヒートショック」を起こし血圧が急上昇して体への負担が大きくなります。
不整脈や狭心症へのリスクも高くなりますので、水風呂に入る時はいきなり入らずにまずは足から「かけ水」を行いましょう。
徐々にかけ水の位置の高さを上げていって、冷水に慣らしていくと心臓への負担も軽減されます。
不整脈や狭心症へのリスクも高くなりますので、水風呂に入る時はいきなり入らずにまずは足から「かけ水」を行いましょう。
徐々にかけ水の位置の高さを上げていって、冷水に慣らしていくと心臓への負担も軽減されます。
サウナ前と「ととのう」後はしっかり水分補給を!
サウナで汗をかくと気持ち良いです。
ただ、どのくらい体の水分が失われているかを考えて水分補給を行いましょう。
一回のサウナでかく汗の量は約300〜400ミリリットルといわれています。
参考:公益社団法人 日本サウナスパ協会サイトより
ただ、どのくらい体の水分が失われているかを考えて水分補給を行いましょう。
一回のサウナでかく汗の量は約300〜400ミリリットルといわれています。
参考:公益社団法人 日本サウナスパ協会サイトより
https://www.sauna.or.jp/kisochishiki/saunabook_2.html
サウナに入る前の水分補給
サウナの発汗による脱水症状を防ぐ目的で水分補給を行います。
まず目安としてコップ一杯分の水分を摂取しましょう。
まず目安としてコップ一杯分の水分を摂取しましょう。
サウナ後の水分補給も忘れずに!
サウナで発汗した水分を補給するためにも水分補給を行いましょう。
こちらも目安はコップ一杯分になります。
こちらも目安はコップ一杯分になります。
水分摂取量はなぜコップ一杯分なのか?
体への水分補給は一度にたくさんとろうとしても吸収できる限度があるといわれています。
一度の摂取で体へ吸収される水分量の目安としては200ml程度と考えられていますので、サウナ前と後、それぞれでコップ一杯分ずつの水分補給を行うと良いです。
その際、汗と一緒にミネラルも失われていますので、ミネラルウォーターを飲むと一緒にミネラルの補給が出来ます。
一度の摂取で体へ吸収される水分量の目安としては200ml程度と考えられていますので、サウナ前と後、それぞれでコップ一杯分ずつの水分補給を行うと良いです。
その際、汗と一緒にミネラルも失われていますので、ミネラルウォーターを飲むと一緒にミネラルの補給が出来ます。
まとめ
サウナを利用すると気分もスッキリするし疲れも取れる、そして健康効果も期待できるといいことずくめ。
「ととのう」という言葉が話題になるくらい、はまる方が多いです。
サウナの利用の際に水風呂が怖い、心配という方もいますがメリットもいっぱいあります。
入り方のコツや注意点を押さえて挑戦してみてください。
そしてサウナの利用時は水分補給も忘れずに。
サウナに入る前、出た後にしっかり水分補給をおこない、体をととのえましょう。
「ととのう」という言葉が話題になるくらい、はまる方が多いです。
サウナの利用の際に水風呂が怖い、心配という方もいますがメリットもいっぱいあります。
入り方のコツや注意点を押さえて挑戦してみてください。
そしてサウナの利用時は水分補給も忘れずに。
サウナに入る前、出た後にしっかり水分補給をおこない、体をととのえましょう。