BLOG 水ブログ

災害に備えた水の確保の仕方!必要量や保管方法、おすすめアイテムをご紹介

ここ数年、台風や豪雨による土砂崩れや洪水、浸水、地震といった天災による被害が増えてきている傾向があります。
いざという時のために災害対策を考えておくと安心です。
今回は災害対策での水の確保の仕方をご紹介していきます。

まず確保しておきたい水の必要量

もし災害が起こったら、どのくらいの水を確保しておいた方が良いかを確認しておきましょう。
大規模な地震災害では、1人1日あたり3ℓが目安です。
1週間または10日程度を目途に準備すると良いという考えがあります。

以前は3日分といわれていましたが、すぐに水道が復旧するとは限りませんので余裕をもって確保しておくことをおすすめします。
 
≪参考:農林水産省≫

https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html

1人当たりの必要量×人数分

水の必要量としてご紹介したのは一人分なので、家族の人数分で準備しておきましょう。

ペットの分も忘れずに!

意外に忘れがちなのがペットの災害対策用の水です。
ミネラル含有量が高い硬水ではなく軟水を飲ませるようにします。
犬や猫の場合は体重1kgあたり50〜60mlの量で考えると良いです。
サブで水分量が多めの缶詰めやパウチ、「ちゅ~る」などもあると便利です。

備蓄品の保管方法について:いざという時に出せる場所に!

災害対策の水を確保したものの、どこに置いたら良いのか?といった問題点も出てくると思います。
以下を参考にして場所を確保してみましょう。

保管場所の候補

水に関して適している環境は「冷所、暗所」「香りが強いもののそばに置かない」というポイントを考慮して場所を確保します。
住まいによって置いている場所は様々です。
玄関付近・寝室・リビング・キッチン・押し入れ・クローゼットベランダあたりを選んでいる例を多く見かけます。
「物が崩れてうまく取り出せない」というリスクも考えて何か所かに分散して保管するというのも一つの防災対策になるでしょう。

すぐ出せる場所がベスト

すぐに出せる場所に置く事をおすすめする理由として、以下の点があげられます。
・緊急で非難する時にすぐに持ち出せる
・ローリングストックする時の点検もしやすい
・出しにくい場所に保管すると災害時にかえって取り出しにくい場合がある
いざという時にすぐに取り出せる場所に置きましょう。

災害用の水確保に使えるタンクも準備しておくと便利です!

災害用対策用の水の確保というと飲水用が最重要になりますが、洗い物や洗面、歯磨きなど生活に必要な水も確保したいですよね。
給水車からの補給がある時に役立つのがウォータータンクです。

タンクはいくつか買っておくと便利

・ソフトタイプのウォータータンク
徒歩で水を汲みに行く際に小さく畳めますし、持ち運びしやすいのがソフトタイプのウォータータンクです。
普段使わない時もコンパクトに収納できるので予備でいくつか持っていると、いざという時に使えます。

・ハードタイプのウォータータンク
ハードタイプのウォータータンクは丈夫ですし、縦や横など色々な向きにも出来たり、重ねて使えたりする利点があるので、1つ持っていると便利です。
車や台車で持ち運びできるようであれば20ℓでも良いかもしれませんが、満タンに入れた後は重量がかさみ容易に運べなくなるデメリットもあります。
持ち運びの利便性も考えると10ℓあたりが扱いやすいサイズとしておすすめです。

ダイソー等100円ショップでも購入できます!

ウォータータンクの購入は通販やアウトドアショップ、災害用品を扱うショップで購入できますが、手軽に準備する方法としてダイソー等の100円ショップもチェックしてみると良いです。
300円、500円位の価格でソフトタイプのウォータータンクが入手できます。
 

長期保存水とミネラルウォーターとの違いは?

災害対策用品をチェックしていると約5年も保存可能な長期保存水も見かけます。
普段、利用しているペットボトル水と何が違うのかを見ていきましょう。

長期保存水

通常のペットボトルの素材として利用されているポリエチレンテレフタレートには「わずかな気体透過性」があるといわれています。
液体は通しませんが気体は通すので、ニオイ移りや蒸発による量の変化といった可能性があると考えた方が良いという事ですね。
備蓄用の長期保存水のペットボトルに関しては、通常のミネラルウォーターのペットボトルより厚みをもたせ、気体透過性が低くなった容器を採用しているので、賞味期限が長く設定できるようになっています。
長期保存水は段ボールも厚めに作られており、取っ手穴を作らないようにして、においや外気が入り込まないように工夫されているので、段ボールごと保管するようにしましょう。

通常のペットボトル水でも保管方法次第で可能

通常のペットボトルも、もちろん災害対策用として利用可能です。
一般的なペットボトル入りのミネラルウォーター商品の場合、製品により賞味期限に違いがありますが、1年から3年という設定が多いです。
この期限を目安にローリングストックしておけばよいので、1年に1回は備蓄品の点検をするようにすれば問題ありません。

ペットボトル備蓄水は用途別にサイズを使い分けるのがおすすめ

ペットボトルの水を利用する際の注意点として「開封後は早めに使い切る」というのを覚えておきましょう。
開栓後1日経過しただけでも多くの菌が繁殖することがわかっています。
開栓後に1日以内で使い切れるサイズのペットボトルを選んで備蓄すると良いでしょう。
 

参考:サナテック http://www.mac.or.jp/mail/190801/02.shtml

まとめ

災害に備えた水の確保は1人当たり1日3ℓで人数分、出来れば1週間から10日程度の確保を検討してください。
また給水車まで水を汲みに行く時に使えるので、ウォータータンクも購入して保管しておくと便利です。
保管場所は冷暗、冷所の強い香りがない場所を選び、いざという時にすぐに取り出せて、賞味期限の点検ができるようにし、災害に備えておきましょう。