BLOG 水ブログ

水素水が歯周病予防に役立つ?歯周病の症状や原因、予防について

健康寿命を延ばすには、口腔内の健康を保つことが大切です。
近年、口腔内の健康を阻害する歯周病の予防に、水素水が役立つと分かってきました。
水素水を含む歯周病の予防方法と、歯周病の症状や原因についてご紹介します。

歯を失う原因第1位「歯周病」の症状や原因、治療方法

食事を美味しく楽しむには、自分の歯が欠かせません。
歯を失うおそれのある、歯周病の症状や原因、なりやすい人の特徴などを見ていきましょう。

歯周病になると歯が抜ける?口内の健康を阻害する歯周病とは

歯周病とは、歯肉が細菌に感染して炎症を起こし、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。
症状が進むと歯が抜け落ちてしまうため、歯周病の予防と治療をしっかりと行うことが大切です。
歯周病は年齢とともにかかりやすくなり、45歳以上では過半数以上の人が歯周病にかかっているといわれています。
また、歯周病は日本人が歯を失う原因の第1位となっています。

歯周病の初期は自覚症状が現れにくい?歯周病のセルフチェック

歯周病が怖いのは、初期に自覚症状が現れにくいところです。
自覚症状がないため歯周病になっていると気づかず、症状を悪化させてしまうことが増えています。

歯周病の悪化を防ぐためには、次のような症状に注意しましょう。
・歯肉が赤くなったり腫れたりすることがある
・歯を磨くと出血することがある
・歯肉が痩せてきた
・歯が浮いている感じがする
・歯と歯の間に物が詰まりやすい
・歯がグラグラしている
・起床時に口の中が粘つく
・口臭が気になる

これらの症状がある場合には歯周病になっている可能性があるため、一度歯科でチェックしてもらうことをおすすめします。

プラーク(歯垢)が歯周病を引き起こす?歯周病の原因

歯周病の原因は、プラーク(歯垢)に含まれている細菌です。
プラークには数多くの細菌が含まれており、この細菌が生産する毒素が、歯肉を炎症させ歯周病を招いてしまいます。
歯と歯肉の間には元々1~2mmほどの溝があるのですが、ここにプラークが溜まって歯肉が炎症すると、歯肉ポケットと呼ばれる深い溝ができてしまいます。
歯肉ポケットはプラークが溜まりやすいだけでなく、細菌も繁殖しやすいため注意が必要です。

私は大丈夫?歯周病になりやすい人の特徴

歯周病になりやすい人の特徴には、次のようなものがあります。
・歯磨きが不十分:プラークが溜まってしまう。
・歯並びが悪い:歯が磨きにくくプラークを除去しにくい。
・歯ぎしり、くいしばる癖がある:歯肉に負担がかかるため、炎症しやすくなる。
・口呼吸している:口腔内が乾燥するため、細菌が繁殖しやすくなる。
・喫煙者:細胞への酸素と栄養素の供給量が低下するため、口腔内の状態が悪化しやすい。
・糖尿病:細菌への抵抗力が低下しているため、細菌が繁殖しやすい。
・食生活や生活習慣の乱れ:全身状態が悪くなることで、口腔内にも悪影響を与える。
・ストレス:免疫力が低下することで、細菌が繁殖しやすくなる。

歯周病を自分で治すことはできる?歯周病の治療方法

初期の歯周病であれば、適切なセルフケアを行うことで症状の悪化を止めることができますが、症状が進んでしまった歯周病を自分で治すことは困難です。
症状がひどくなる前に、歯科で適切な治療を受けましょう。
歯科では、歯周ポケットの大きさや口腔内の健康状態をチェックし、原因となるプラークを除去します。
症状がひどい場合には、歯肉の手術を行うこともあります。
歯周病を改善するには、歯科での治療とともに、毎日のお手入れが欠かせません。

歯周病を防ぐには毎日のケアが大切!歯周病を予防する方法

歯周病を予防するには、しっかりと歯のお手入れをしてプラークを溜めないようにすることが大切です。
歯周病予防に役立つ歯のお手入れ方法を見ていきましょう。

しっかり歯磨きをしてプラークを取り除く

プラーク(歯垢)を溜めないためには、毎日の歯磨きが欠かせません。
歯ブラシの毛先を歯の表面に当て、小刻みに動かしてプラークを取り除きましょう。
歯は磨き残しがないよう、1本ずつ丁寧に磨いてください。
特に歯と歯肉の境目や歯と歯の隙間、歯周ポケットの部分をしっかりと磨きましょう。
歯ブラシは、歯周ポケットに届く歯ブラシを選ぶことが大切です。
個人差がありますが、ヘッドが小さめで、毛質が細いものが磨きやすいといわれています。
ヘッドの大きさや毛質など個人によって合うタイプが異なるので、自分に合った歯ブラシを選びましょう。
強くこすると歯肉を傷つけてしまうため、軽い力で磨くようにしてください。
力加減や小刻みに動かすのが難しい場合には、電動歯ブラシもおすすめです。

歯間ブラシやうがい薬などのアイテムを取り入れる

歯と歯の間に隙間がある場合、歯ブラシだけでプラークを取り除くのは困難です。
歯間ブラシやフロスを使って、隙間の汚れもしっかりと取り除きましょう。
歯と歯の隙間が狭いところはフロスを、隙間が広いところは歯間ブラシと使い分けるのがおすすめです。
補助的なものとして、仕上げに歯周病予防に効果があるうがい薬を活用するのもいいでしょう。

水素水を飲んで体の中から予防する

体の中から歯周病を予防するには、水素水を飲むのがおすすめです。
水素水には活性酸素(老化や生活習慣病の原因)を除去する効果があるのですが、この水素水が歯周病予防にも役立つといわれています。
歯周病予防だけでなく健康の維持にも役立つ水素水を生活に取り入れて、健康寿命を延ばしましょう。
当社の「甘露乃水」には、健康のサポートに最適な水素が豊富に含まれています。
美味しくて飲みやすいため、毎日の水分補給にもおすすめです。

歯科で定期的にメンテナンスをする

丁寧に歯を磨いても完全にプラークを取り除くのは難しいため、定期的に歯科でクリーニングを受けましょう。
歯がきちんと磨けているのかをチェックして、適切な歯の磨き方や必要なデンタルケアグッズを指導してもらうこともできます。
歯周病の初期は自覚症状が現れにくいため、早期発見にも役立ちます。
メンテナンスの頻度は歯肉や歯の状態にもよりますが、3~6カ月に1回程度を目安にするとよいでしょう。
歯周病になりやすい人はもっとメンテナンスが必要になることもあるため、かかりつけの歯科に確認することをおすすめします。

歯周病を予防して大切な歯を守りましょう

歯周病を予防するには、毎日しっかりと歯磨きを行い、プラークを取り除くことが第一です。
水素水やデンタルケアグッズを上手に活用しながら、口腔内の健康を維持しましょう。
定期的に歯科でメンテナンスを受けることも大切です。

≪参考記事リンク≫

歯周病 | Teeths | e-ヘルスネット(厚生労働省)

歯周病の予防 | 歯周病Q&A | 日本歯周病学会

歯周病 水素水に抑制効果 森田教授ら岡山大グループ|岡山の医療健康ガイド MEDICA