BLOG 水ブログ

楽しいお花見スタイル6選!覚えておきたい豆知識、持ち物やマナーもご紹介

春といえばお花見!
お花見を満喫するには、自分に合ったお花見スタイルを選ぶだけでなく、マナーを守って楽しむことが大切です。
お花見の豆知識とともに、お花見を楽しむポイントについてご紹介します。

お花見の豆知識

春の風物詩でもあるお花見は、日本人に欠かせないものとなっています。
お花見はいつから始まり、桜にはどんな種類があるのかなど、桜の豆知識をみてみましょう。

お花見はいつから始まったの?

いろいろな説がありますが、お花見の始まりは奈良時代だといわれています。
奈良時代の貴族たちが、中国から伝わった桃や梅を鑑賞したことが起源となっているようです。
平安時代になるとより身近な桜を鑑賞するようになり、江戸時代には庶民もお花見を楽しむようになりました。

桜にはどんな種類がある?

日本の桜の基本種には、次のようなものがあります。
・山桜(ヤマザクラ)
・大山桜(オオヤマザクラ)
・霞桜(カスミザクラ)
・大島桜(オオシマザクラ)
・江戸彼岸(エドヒガン)
・丁字桜(チョウジザクラ)
・豆桜(マメザクラ)
・高嶺桜(タカネザクラ)
・深山桜(ミヤマザクラ)
・寒緋桜(カンヒザクラ)

これら10種類の野生種に加え、自然交配や人工交配によって生まれた種類が300種類以上あります。
日本で最も多い染井吉野(ソメイヨシノ)は大島桜と江戸彼岸が交配してできた桜で、江戸後期から広まったといわれています。

お花見を楽しむためのポイント

お花見をするときには、自分が楽しむだけでなく、自然の保護や周りへの配慮も必要になります。
お花見スタイルの選び方や準備しておくと便利な物、お花見のマナーなどについてみていきましょう。

開花と満開の予想や天候を確認する

ニュースやインターネットで桜の開花と満開予想をチェックして、ベストなときに花見をしましょう。
発表された予想がずれることもあるので、お花見の直前に再度確認することをおすすめします。
また、雨が降ったり風が強かったりすると、桜が散ってしまうため天候にも注意しましょう。

お花見スタイルを決める

・お花見しながらウォーキング
川沿いの桜を眺めながら土手をウォーキングしたり、山桜を鑑賞しながらハイキングをしたりするお花見スタイルが人気です。
お花見をしながら体を動かすことで、健康増進にも役立ちます。

・子どもと一緒に遊びながらお花見
遊具や芝生がある公園なら、子供も退屈せずにお花見を楽しめます。
落ちている桜の花びらを集めるのもいいでしょう。
お花見スポットのある植物園や動物園、遊園地などを利用するのもおすすめです。

・飲食しながらお花見
手作りのお弁当や市販のお花見弁当があると、お花見がもっと楽しくなります。
桜餅や花見団子、桜茶など、桜に関係する食べ物を食べるのもおすすめです。
桜を眺めながら食事ができる、レストランやカフェなどを利用するのもよいでしょう。

・桜まつりなどのイベントを楽しむ
お花見シーズンになると、各地で桜まつりなどのイベントが開催されます。
飲食の屋台や小物の販売など、お花見と一緒に食事やショッピングを楽しめるところも増えています。
スタンプラリーやゲームができるイベントを探して、子どもと一緒に盛り上がるのもおすすめです。

・観光しながらお花見
より美しい桜を鑑賞したいという方は、桜の名所を選ぶとよいでしょう。
日本は桜が多いため、桜の名所が数多くあります。
神社や寺を参拝しながら、桜を鑑賞するのもおすすめです。
城の周りに桜があるところも多いため、城や城下町を観光しながらお花見することもできます。
鉄道列車に乗りながら、お花見するのも人気を集めています。
お花見バスツアーなども多くあるため、興味のあるツアーを利用するのもおすすめです。

・夜桜を楽しむ
お花見スポットによって、夜間のライトアップを実施しているところがあります。
日中の桜とは違う姿を見ることができるため、日中と見比べてみるのもよいでしょう。

あると便利な物を準備する

・飲み物
日中は暖かくなるため、水分補給が必要です。
川沿いや公園など自販機がないところもあるため、注意しましょう。
外出先で缶やペットボトルの飲み物を購入することもできますが、地球の環境保護のためにも、マイボトルや水筒で飲み物を持参することをおすすめします。
飲み物には、飲みやすくて健康の維持にも役立つ甘露乃水がおすすめです。
弊社お薦めの甘露乃水なら、茶渋などがない分マイボトルや水筒の管理も楽になります。

・上着
春は一日の気温差が大きいため、上着を持っていきましょう。
特に朝晩は冷えやすいので、夜桜を鑑賞するときには必要です。

・ゴミ袋
お花見で飲食をする方は、必ずゴミ袋を持参しましょう。
屋台で飲食する場合でも、ゴミ箱がすぐに見つからなかったり、ゴミ箱がいっぱいで捨てられなかったりする場合があります。
ゴミ袋があると、ゴミに振り回されずにお花見できます。

・ウェットティシュ
手を洗う場所がないところもあるため、ウェットティッシュがあると便利です。

・マスク
お花見は混雑が予想されるため、マスクを準備しておくと安心です。
花粉症の時期でもあるので、花粉症の方はもちろん、花粉症を発症していない方も花粉症対策としてマスクを準備しておきましょう。

・敷物
休憩したいとき、ゆっくりとお花見を楽しみたいときに、敷物があると役立ちます。

ルールとマナーを守ってお花見を楽しむ

・桜を傷つけない
桜を傷つけないことが第一です。
桜の花や幹には触れないようにしましょう。
桜の根元の土を踏み固めると、桜の生育を妨げるおそれがあります。
敷物を敷くときは、根元からスペースを開けて敷きましょう。

・ゴミは持ち帰る
桜や環境を守るためにも、ゴミはきちんと持ち帰りましょう。
ジュースなどを捨てるときには、できるだけ洗面所などに流すようにし、桜の根にかけないようにしてください。

・周りに迷惑をかけない
場所とりをするときには譲り合いの気持ちをもち、ほかの人への配慮を忘れないようにしましょう。
周囲の住民やほかの花見客の迷惑にならないよう、騒音に注意することも大切です。
アルコールが入ると注意力が散漫になりやすいので、飲みすぎには注意してください。

・決められたルールを守る
時間が決められている場合には、ルールを守ってお花見をしましょう。
飲食や飲酒が禁止されているところもあるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
路駐をすると近隣に迷惑がかかってしまうため、駐車場が利用できない場合には公共交通機関を利用しましょう。

ルールを守ってお花見を満喫しよう

お花見はほかの人に迷惑をかけないよう、ルールを守って楽しむことが大切です。
自分にぴったりのお花見スタイルを選んで、お花見を満喫しましょう。

≪参考記事リンク≫

春を彩る桜を知ろう!:農林水産省:農林水産省 (maff.go.jp)

桜の種類、開花予想、花見の歴史…… 桜について知ろう|ビジュアル・ニュース解説|経済ナレッジバンク|日経をヨクヨムためのナビサイト - nikkei4946.com

子どもと一緒にお花見したい!桜を楽しみ、愛するためのお花見マナー|ベネッセ教育情報サイト (benesse.jp)