BLOG 水ブログ

水道料金の値上げから家計を守る!水道料金が値上がりする原因とおすすめの節水方法

数年前から問題となっている、水道料金の値上げ。
水道料金の値上がりに家計を圧迫されている方、いずれ訪れる水道料金の値上がりを心配している方も多いでしょう。
水道料金を下げるには、お水の使い方を見直して節水するのが効果的です。毎日の生活で実践できる節水方法を、水道料金が値上がりする原因と合わせてご紹介します。

どうして水道料金が値上がりするの?

健康の維持や快適な暮らしに欠かせない水道水の値上げは、国民にとって悩みの種。
水道料金が値上がりする原因と、地域による水道料金の違いをみてみましょう。

水道水の利用量低下にともなう財源の減少

安全な水を提供するには、水道施設の運営などにお金がかかります。
水道事業の主な財源となっているのが、水道料金収入です。
しかし近年は人口の減少にともない、水道水の利用量が低下して水道料金収入が減少しています。
節水機器が普及してきたことも、水道水の利用量低下に影響しているようです。
また、ショッピングセンターや病院など多くの水道水を利用していた施設が、自家用水道を利用するようになったことも関係しているといわれています。
水道料金収入が減少して財源が乏しくなることで、水道料金の値上げを招いてしまいます。

水道施設を維持するために費用がかかる

水道事業には貯水施設、浄水施設、配水施設など様々な施設があり、きちんと維持しなくてはなりません。
近年は施設や設備の老朽化が進み、維持するための費用が多く必要です。
特に配水管の老朽化は深刻で、多くの管路が更新を必要としています。
管路の更新にはお金だけではなく時間もかかり、すべての管路を更新するには130年以上かかると想定されているようです。
そのため、水道施設の維持にかかる費用確保を目的とした、水道料金の値上げが増えてしまいます。

水道料金の地域格差が大きくなる

水道料金は、水道事業を運営している自治体によって違います。
一番安いところと一番高いところを比較すると、約8倍もの差があるようです。
地域によって水道施設や設備の維持・管理に必要な費用が異なるため、地域による格差が生まれます。
また、人口が少ない地域は水道料金収入が少ないため、水道料金の値上がりがより心配になるでしょう。
自分がお住いの地域の水道事業や水道料金について、チェックすることをおすすめします。

水道料金を安くする節水方法は?

水道料金は、基本料金(使わなくてもかかる料金)+従量料金(使った分だけ増える料金)で決まります。
基本料金を下げることはできませんが、節水することで従量料金を減らして節約することができます。

節水効果のある洗濯機を使用する

簡単にできる節水方法としておすすめなのが、節水効果のある洗濯機を使用すること。
縦型の洗濯機よりもドラム型の洗濯機の方が節水効果の高いものが多く、中には縦型洗濯機の半分ほどの水で洗えるものもあるようです。
初期費用がかかってしまいますが、洗濯機の買い替えを検討している方はドラム型をチェックしてみるのもいいでしょう。
モデルチェンジをするときや年末年始のセール開催時期など、洗濯機が安くなる時期を狙って購入するのがおすすめです。

手洗いから食洗器に変える

食洗機も、節水効果のあるおすすめの家電です。
手洗いで洗うよりも使う水の量がはるかに少なく、5人分相当の食器なら6分の1ほどの
水で洗える食洗器もあるようです。
食洗器を1回使用するのに電気代が20円~25円ほどかかってしまいますが、手洗いにかかる時間と手間を減らせるというメリットもあります。

節水効果のあるシャワーヘッドに変更する

初期費用が安価で節水効果が期待できるのが、シャワーヘッドを交換する方法です。
シャワーヘッドの種類にもよりますが、節水効果のあるシャワーヘッドに交換することで、シャワーの水道料金を3分の1程度に減らすことができます。
シャワーヘッドは数千円で販売されているため、自分に合うものを探してみましょう。
水道料金だけでなく、お湯をつくる電気やガス料金の節約にもつながります。

水を出しっぱなしにしない

水を出しっぱなしにしないことも大切です。
一般的に、水を1分間出しっぱなしにすると、約12ℓの水が失われるといわれています。
歯磨きや洗顔、手洗いをするときなど、水を使わないときはこまめに止めましょう。
洗顔をするときにぬるま湯を洗面器にためてすすぐ、皿洗いをするときに洗い桶を使用するなども節水に役立ちます。
また、洗濯や皿洗いをするときに、少しずつ洗うのではなくまとめて洗うのも効果的です。
トイレの洗浄レバーやボタンについている大と小を適切に使い分けることも、節水につながります。

でききるだけ水を再利用する

風呂は多くの水を使用するため、残った湯を掃除などに再利用しましょう。
専用の装置などを利用して、残り湯を洗濯に活用するのもおすすめです。
ただ、風呂の残り湯は衛生的ではないため、風呂の残り湯を洗濯の洗いに使用したら、すすぎには水道水を使用するなどしてください。

水道料金無料の雨水を活用する

雨水を水やりや打ち水、駐車場の掃除や洗車などに活用しましょう。
バケツなどで雨水を集めることもできますが、そのままにしておくとゴミが入ったり虫がわいたりする恐れがあるため注意してください。
量を集めてしっかり管理したい方には、雨水タンクを設置するのがおすすめです。
雨水タンクなら効率よく雨水を集められるだけでなく、ごみなども入りにくくなっています。
飲むことはできませんが、汚れものの下洗いや掃除などに活用できるため、災害対策としても人気です。

上手に節水して家計を助けましょう

水道事業の財源不足や水道施設の老朽化によって、水道料金の値上げは避けられそうにありません。
節水による水道事業の財源減少が心配にはなりますが、家計を助けるために節水が必要になることもあるでしょう。
節水するには、節水効果のある家電などを活用したり、水の使い方を見直したりするのがおすすめです。
水道料金をチェックしながら、上手に節水に励みましょう。

≪参考記事リンク≫

水道の維持管理等に関する現状等についてsiryou4.pdf (kantei.go.jp)

水道料金は「4割」値上げの予定!? 全国平均はどのくらい? 簡単にできる節水方法について解説 | 家計 | ファイナンシャルフィールド (financial-field.com)

水道料金の値上げが止まらない!その理由と今後の見通しを解説 (biz-solution-dx.com)

1人が1日に使う水は何リットル?家庭で水を節約する方法 | 家事・くらし | UP LIFE | 毎日を、あなたらしく、あたらしく。 | Panasonic

もしもの時の備えにも。「雨水タンク」で自然の恵みを活かす暮らし | キナリノ (kinarino.jp)